レンタルサーバーはネット上の「賃貸マンション」です
前ページでサーバーはインターネット上の「設備(建物)」といいました。
となるとレンタルサーバーは、レンタル(賃貸)という言葉が表すように、レンタル用に貸し出されたサーバーという意味です。
さしずめ「賃貸物件」といったところでしょうか。
レンタルサーバーはおもに「専用サーバー」と「共用サーバー」とにわかれます。
家屋にたとえれば、専用サーバーは「一戸建ての借家」、共用サーバーは「賃貸マンションの
1部屋」でしょう。
専用サーバー
一戸建ての借家
共用サーバー
賃貸マンションの1部屋
両者にはそれぞれ次のようなメリットとデメリットがあります。
専用サーバー ホームページの運営・管理に詳しい方にピッタリ。 | 共用サーバー ホームページはじめての方、サーバー管理を任せたい方にピッタリ。 | |
---|---|---|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
ホームページ用のスペースを貸しているとなると、プロバイダ(インターネット接続業者)を思い起こされる方も多いでしょう。両者は同じものと思っていませんか?実は微妙にちがうんです。
プロバイダ | レンタルサーバー会社 |
---|---|
自宅や会社のパソコンとインターネットを接続させるためのサービスをプロバイド(提供)することが主な業務。正式にはISP(インターネット・サービス・プロバイダ)と呼ばれます。ホームページ関連サービスはあくまで付加的なものです。 | プロバイダにとって付加的なものにすぎないホームページ関連サービスを、より本格的な内容で提供します。このサービス提供を「ホスティング」と呼ぶこともあります。ただし、インターネットへの接続は行っていないので、プロバイダとの接続契約が必要。 |
|
|
ご覧のとおり、ホームページの運営については、レンタルサーバーのほうが上級者向きといえます。
あなたもレンタルサーバーで、あなたらしい洗練されたホームページを作ってみませんか?